きもの文化検定

きもの文化検定
個人情報の取扱  特定商取引法に基づく表記  サイトマップ  お問合せ
HOME > きもの文化検定公式対策セミナー
きもの文化検定 ご案内
  • きもの文化検定とは
  • 試験要項
  • よくある質問
きもの文化検定 ご案内
  • 受験申込要項
  • CBT受験申込要項
  • 受験に関する事項
きもの文化検定 ご案内
  • 検定公式教本
  • 合格対策セミナー
  • きもの文化検定推薦図書
  • 模擬問題に挑戦(2級)
  • 模擬問題に挑戦(1級)
  • 第16回試験解答速報(5・4級)
  • 第16回試験解答速報(3級)
  • 第16回試験解答速報(2級)
  • 第16回試験解答速報(1級)
きもの文化検定 ご案内
  • きもの文化検定結果報告
工房見学会 合格者表彰式並びに記念パーティー
合格者特典
きもの文化検定
きもの文化検定 きもの文化検定公式対策セミナー
「きもの文化検定」合格対策セミナー開催のご案内

「第17回きもの文化検定」受験希望者を対象に合格対策セミナーを開講します。
各分野の専門家が過去に出題された試験問題や傾向を分析した上で、第17回試験で出題が予想される内容について重点的に講義をします。講義で指摘されたポイントを理解することで合格に結びつけられたとの声が寄せられています。合格対策セミナーを受講し、合格に結びつけてください。
今回は1級Aコースの講義前に、1級合格者から合格のための勉強法についてお話を伺います。

今回開催した1級対策セミナーをWEBで有料配信します。詳しくはこちら。

1級向け合格対策WEBセミナー



開講地
東京 ・ 京都
開講日時
「合格対策セミナー実施予定表」をご覧ください。
講義時間
       
  • 1級対応コース180分講義×1回
  •    
  • 2級対応コース180分講義×2回
コースと講師(敬称略)
コース 講義内容 講師
1級対応Aコース 仕立て

齊藤雅彦
虚汢ェ和装 代表取締役社長
1級和裁技能士

1級対応Bコース 装束

阿部栄子
大妻女子大学 家政学部教授

1級対応Cコース 西陣織と紋織物

酒井貞治
泰生織物梶@取締役社長

1級対応Dコース 小紋・型染

田啓史
田勝梶@代表取締役社長

2級対応コース 織の産地とその特徴

加納荘五郎
室町の加納梶@代表取締役社長

仕立て、悉皆、染のきもの 橋村彰太
給エ村幸商店 代表取締役社長

※都合により、講師・講義内容が変更される場合があることを予めご了承ください。

申込期間
令和4年7月1日(金)〜7月24日(日)
各コースとも先着順で受付。定員になり次第締切ります。
受 講 料
  • 1級対応各コース 5,000円(税込)
  •    
  • 2級対応コース10,000円(税込)
  •      
開講人数
受講申込者が20名に満たない時は、そのコースのセミナーを中止させて頂く場合があります。
申込の流れ
  1. 〔予約申込〕
    「受講申込書」に、必要事項をご記入の上、FAX又は、郵送で令和4年7月1日(金)〜7月24日(日)の間にお申込みください。
    電話での受講予約は出来ません。必ず申込書によりお申し込み下さい。
    各コースともに定員に達するまで先着順で受付を行います。
    受講申込書をダウンロード
  2.    
  3. 〔仮登録〕
    受付が完了しましたら仮登録の「通知書」と受講料の「払込取扱票」をご送付いたします。
    なお、実施人数に達し受講希望コースの開講が決定するまでご連絡が遅れることを、予めご了承ください。
  4.    
  5. 〔入 金〕
    送付させていただいた「受講料」の払込取扱票により、受講料を指定日までに、最寄のコンビニエンスストア・ゆうちょ銀行・郵便局からお払込みください。
    なお、払込頂いた受講料は、講座が中止となった場合以外は返金できません。
  6.   
  7. 〔正式登録〕
    受講料払込確認後、受講者登録の上、8月18日(木)に「受講票」をお送りいたします。
    会場へのアクセス等受講に関する詳細は、「受講票」送付時にご案内いたします。

※電話での受講予約は出来ません。必ず申込書によりお申し込み下さい。

受講される方には「2022年度版きもの文化検定問題集」[7月発売予定]を割引販売(予価2,000円→1,500円)いたします。
ただし、お一人様1冊とさせていただきます。受講申込書にて、お申し込みください(お一人様1冊まで)。
発送は受講料及び問題集の代金の払い込み確認後となります。
お申し込みのコースが不開講となりましても、割引価格でお求めいただけます。
その場合は、問題集購入の「払込取扱票」をご送付いたします。

◎「第17回きもの文化検定」の受験をご希望の方は、別途「受験申込」が必要です。
 「受験申込要項」よりお申込ください。

◎申込書により取得しました個人情報は、「きもの文化検定」に関する目的以外に
 使用することはありません。

「第17回きもの文化検定」合格対策セミナー実施予定表

東京
コース コード 日程 時間 会場 定員 開講状況
A T-A
8/29(月)
9:30〜12:40 昭和女子大学 8号館 各100名 残席わずか
B T-B

13:30〜16:40

残席わずか
C T-C
8/30(火)
9:30〜12:40 残席わずか
D T-D 13:30〜16:40 残席わずか
2級 T-E
8/30(火)
9:30〜16:40 残席わずか

【東京会場】
昭和女子大学 世田谷区太子堂1-14-29 地図

京都
コース コード 日程 時間 会場 定員 開講状況
A K-A
9/5(月)
9:30〜12:40 京都経済センター7階 各60名 満席
B K-B

13:30〜16:40

満席
C K-C
9/6(火)
9:30〜12:40 残席わずか
D K-D 13:30〜16:40 残席わずか
2級 K-E
9/4(日)
9:30〜16:40 各25名 満席

【京都会場】
京都経済センター 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78 地図

会場、講義時間・講師など都合により変更になる場合があります。
詳細は本ホームページや「受講票」でお知らせします。

各会場の空調は、時節に応じた温度に設定しておりますが、体感温度には個人差があり、また着席される位置によっても若干異なります。
できるだけ着脱しやすい服装でお越しいただくなど、各自で温度調節ができるように工夫をお願いします。
昼食は、各自でご用意ください。

セミナー当日またはその前後に不測の事態(自然災害、感染症の流行など)が発生した場合の開催の可否につきましては、公式ホームページ上でお知らせいたします。
 事由の如何を問わず、受講できなかったことに関し、当会が負担する責任(但し、当会の故意又は重過失によるものを除く)は、直接かつ通常の損害(逸失利益を含む間接損害及び特別損害は含みません。)の範囲に限られ、かつ受講者から受領した受講料の額を限度とします。

お問い合わせ先(土・日・祝日を除く10時〜16時)

きもの文化検定事務センター
075-353-1102 FAX075-353-1103 E-mail:info@kimono-kentei.com
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷町78 京都経済センター6階
(一社)全日本きもの振興会内
「きもの文化検定」WEBセミナーのご案内

合格対策セミナーに参加することが難しい受験者のために5・4級、3級の合格対策セミナーのWEB配信に協力しています。
いつでも・どこでも・何度でも、合格に向けた対策講座を受講することが可能です。
5・4級講座は、きものの種類や部位の名称などの耳慣れない言葉も、実物を見ながら説明され、きものを基礎から理解し、学べる講義となっています。また、合格難易度が一段と高くなる3級合格では製造工程の動画や実物画像、また間違いが多かった過去問題の振り返りなど、学習のポイントや要点をわかりやすく解説されています。
両講座とも教本に沿って解説されています。
講師は、5・4級講座を、田巻小百合先生、3級講座を、橋村彰太先生と加納荘五郎先生が担当しています。
なお、各講座とも受講料がかかりますので確認の上、受講してください。

1級対策セミナーをWEBで有料配信する予定です。実際に行なわれた講義を録画したものになります。詳しくは令和4年7月頃にホームページ上でお知らせします。なお予定が変更になる場合がございますことを予めご了承ください。

5・4級WEB講座こちら


3級WEB講座こちら

このページの上部へ
|きもの文化検定TOPへ|
Copyright (C) 一般社団法人全日本きもの振興会 All Rights reserved
●お問い合わせ先(土・日・祝日を除く10時〜16時)
きもの文化検定事務センター  TEL.075−353−1102/FAX.075−353-1103
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入ル函谷鉾町78 京都経済センター6階
(一社)全日本きもの振興会内 E-mail:info@kimono-kentei.com
きもの文化検定 きものネット